どうも!諭吉大好き!ひろさんタ(@hirosanta777)です!
ひろさんタ
あなたも過去に一度は、財布を洗濯してしまった経験があるんじゃないでしょうか?
その時、お札はどうなっていますか?
おそらく財布のお札はびしょ濡れだと思いますが破れてはいないと思います。
なぜなら、
財布がバリアとなってお札の形状をキープしてくれるから。
この大日本国には『千円札』『五千円札』『一万円札』3種類のお札があります。
![]()
ではこのお札を素のまま洗濯機で洗濯してしまったら・・・
どうなると思いますか?
10,000円札(諭吉)が溶けます。
これは僕が死に物狂いで、稼いだ1万円を物理的に溶かしたお話。
洗濯機で10,000円のお札が溶けた
![]()
とある日、
それはウリ専で得た「諭吉」をポケットに入れて帰った時の事。
ゲイ風俗「ウリ専」とは
洗濯の為、洗い物のポケット内の財布・携帯の有無をいつものように確認。
よし!ないな!!
ひろさんタ
洗濯機をおもむろに回すひろさんタ。
そしていつも通り、可愛いお姉ちゃんを見ながら「ママ活」の記事を書く。
ママ活とは
1記事書き終えた瞬間・・・
鳥肌が身体中を襲った。
ソウ・・・イエバ!
そう思うやいなや、財布に走り寄る。
そして財布を床中にぶちまけ、諭吉がいないのを「確認」し確信。
『諭吉ガオボレテル』
瞬間移動で洗濯機の前に移動し、洗濯機の中を探す。
諭吉。
ユキチ
![]()
ゆきち
ゆきっ!!
蘇る思い出の数々。
![]()
ゆきをと過ごした日々。
ゆきの事が大好きだった思い。
![]()
10枚集めて帯にしてニヤケた思い出。
![]()
走馬灯の様に蘇る。
どうやらゆきは溶けてしまったようだ。
融解し洗濯機と共にあるのだ。
そう諦めようとしている時、
洗濯機の隅にある「物体」を見つけ、そして衝撃を受ける。
『ゆきっ、、、ゆき?雪?勇気!?!?由紀!!!ミュき、ユキ、逝き!????????????』
・・・・・・
そう、ゆきは絶命していたのである。
![]()
見るも無残な姿に変わり果てていたのだった。
『・・・・・・』
放心状態でしばらく、その場に立ち尽くすひろさんタ。
そして僕はその物体が「秀雄」なのか「諭吉」なのか考える余裕すらない程ショックで、「丸まったユキ」をただ眺めている事しか出来なかった。
だがサイコパスな僕は、
この悲しみをネタに出来るのでは!?
と瞬時に思考を切り替えツイートをする。
【超悲報】
ワイ、一万円札溶かす。洗濯して物理的に溶かす。
悲しい。
— ひろさんタ🎅 | 黒いサンタさん 全引用&紹介ツイートRT中 (@hirosanta777) August 11, 2018
悲しい事実だが、起こってしまったらどうしようもない。
今までも心を瞬時に切り替えてきた僕は、悲しい事にこの悲劇をすでに乗り越え
あろう事にネタにしてしまったのだ。
サイコパスの本当の意味とは
そして時は流れる・・・
(1時間)
洗濯機でお札を洗うと水に濡れて破れるのか!?
諭吉(ゆき=お札)の死から約1時間後・・・
ツイートに対して「平成最後の女神」が降臨する。
しょうがないなぁ……迷界を旅するひろさんタさんに旅育ママが1万円支援しますよー。
polca作ったら連絡ください😊👍
— あやちん✈︎旅育&副業でわくわくブロガー (@mile_tabiiku) August 11, 2018
なんと諭吉を再生してくれる「ママ(パトロン)」が現れたのであった。
「ママが支援してくれた記事」は以下から!
要約すると、「ママが1万円をパトロンしてくれる」という内容です。
サンタ郎
何!?そんな事あるの!?
ママ活男子の特権や( ̄+ー ̄)
ひろさんタ
そして「ママ」に一万円を貰うからには、ちゃんとお札が溶けた事実を確認しなければと洗濯機を再チェックしに向かう。
奥を見ると・・・
ない!!
横に張り付いて・・・
ないっ!!!
内側に張り付いて・・・
るっ!!!!
あったー笑
![]()
諭吉生きてた〜w
洗濯機の激流をクロールしてやがった。
どうしよう。。。
ひろさんタ
サンタ郎
てかあの紙くずなんだったんだよ笑
偽諭吉? 笑
ひろさんタ
ここでひろさんタに二つの選択肢が浮かぶ。
1.このまま諭吉が溶けた事にする
2.正直に言う+パトロンを匂わす
サンタ郎
どのみち「ママ活(アネ活)」するつもりやんけw
選んだ答えは・・・
2!!
正直に言いました。笑
そして「ママ」の返答をまった結果・・・
ママ活スポンサーゲットしました!!!
【ママ活・姉活体験談】Twitterで1万円を支援してくれるパトロンが現れた話
めでたしめでたし!!
ひろさんタ
【検証結果】お札は水に濡れたら破ける!?
![]()
お札を水に濡れる且つ、洗濯機で洗ってしまったらどうなるのか。
結果・・・
洗濯しても破れません。
![]()
お札が洗濯で濡れても破れない理由
ただの紙ではなく特別な素材が使われているからです。
よくよく考えると当たり前なんだよねw
ひろさんタ
サンタ郎
溶けたらアカン代物だからね 笑
国立印刷局(お札を発行している所)の公表では、お金に使われている紙の主な原料は、「パルプ」「みつまた」と「アバカ(マニラ麻)」です。
その他の原料は秘密で公表されていないようです。
ではなぜ秘密素材を抜いてのこの原料だけで破れる事がないと言えるのか見てきましょう!
ひろさんタ
洗濯機で洗っても破れないお札の素材「パルプ」
普通に木です。
衣類の材料(Tシャツ)に使われています。
水で破れない紙幣の素材「みつまた」
こやつも木です。
高級和紙の素材に使われている。
濡れても破れない「アバカ」
麻バックでおなじみ「麻」です。
バッグが作られる程、丈夫です。
こりゃ破れる方がおかしいわwww
ひろさんタ
サンタ郎
これ諭吉が溶けるはずないよなww
試しに「石鹸で一万円札洗ってみた」けど大丈夫やったし 笑
ひろさんタ
サンタ郎
じゃあ「諭吉モドキ」ってなんやったんだろうな!
![]()
今となっては謎 笑
ひろさんタ
お札を洗って濡れてママが出来た奴の一言
この度は、大変お騒がせしました。
本当にお札が溶けたと思った時は、地の底に落ちた気分でした。
自分が「ウリ専」で体を張って張って稼いだお金だったからね!
ひろさんタ
そして「自分のお札が破けた・溶けた」の事実は、
他人にとってはくだらない事なのに「ママ」からこのように好意を頂けたのはアガりました。
サンタ郎
ママ呼ばわりしてるけどな!
それは「好意の愛称」です。笑
ひろさんタ
今回の経験で、
「SNSというツールの素晴らしさ」
「お札は洗っても破けない」
「ママ活最高」
という事を学びました。
サンタ郎
最後の何!?
ママ活とは|やり方・料金・アプリサイトでの募集方法
みなさん!
お札を洗ってしまった際は、ぜひ落ち着いて探して見てください!
破れませんし、溶けもしません。
ユキは生きてるぞ!!!
危うく「破れました詐欺」するとこやったww
ひろさんタ
その場合は
銀行窓口で交換してもらいましょう。
サンタ郎
そのままだと偽札っぽくなるもんな・・・
大事な事なのでもう一度言います。
お札は濡れてもこんなゴミになりません。
![]()
そしてお札は溶けません!笑
ひろさんタ
サンタ郎
全国のお札が溶けて慌てた方が救われますように☆




コメントを残す