どうも!プロジジ活ラーのひろさんタ(hirosanta_com)です!
みなさんは前回までのこの記事を読んで、ゲイ業界の動きを少し理解されて来たのではないかと思われます。
未読の方はこちらから
ウリ専でゲイにち○こ食べられた話
ウリ専でゲイのち○こ食いちぎった話
当たり前のように記事を更新してきた僕ですが、ふと思ったことが
やべっ!
ゲイ用語解説してなかった!
という事で今回は、
みなさんが知っているようで実は知らないゲイ・ウリ専用語を解説していきます。
初心に戻ってね♪
ひろさんタ
サンタ郎
なんの初心ですか笑
ゲイとは
ゲイ(gay)とは同性愛者を指す言葉であり、最近では男性の同性愛者を指す言葉として定着している。
つまり僕が成宮君を好きになった時点でひろさんタはゲイと呼ばれるわけだ。
ゲイという言葉の歴史
元々は、
ゲイ男は“女ったらし”
ゲイ女が“売春婦”
という意味で用いられていたが、時代の変化と共に意味が変わっていった。
– 詳しくはこちらから –
![]() | 〈男性同性愛者〉の社会史――アイデンティティの受容/クローゼットへの解放 中古価格 |
ゲイの迫害
渋谷区で同性カップルに向けた『結婚に相当する関係』を認めるパートナーシップ証明書の発行開始、オネエタレントがテレビを跋扈し始め、
同性愛者に優しくなってきたように感じるこの頃。
ですが国によっては
ゲイだと分かるような行為(キス等)をすると殴打され罵詈雑言を浴びせられる差別も続いているそう。
これが世界的に問題になっており有名人が職を失ってまでゲイをカミングアウトしたりとゲイ差別撤廃の活動が日夜行われている。
バイとは
バイセクシャルの略
簡単に言うと“両性愛者“です。
男性・女性両方を愛せる方の総称。
バイセクシャルは自覚症状がある上での呼び名ですが、
自覚症状がなく両性に対して魅力を感じる人をバイキュリアス、
性別を超越してどんな人でも愛せる人をパンセクシャルと呼びます。
慢性厨二病の俺の血が騒ぐうううううう
召喚!!バイキュリアス!!エターナルブリザード!!!
ひろさんタ
サンタ郎
痛い痛い〜!
技としてじゃなくて、人としてイタいイタい苦しいいい
ゲイとバイセクシュアルの違いをおさらい
✔️ゲイは男性同性愛者
✔️バイセクシャルは男女共通での両性愛者
決してバイではないひろさんタの一言
みなさんにはこれからじんわりと
とはいかず
急速に!!
ゲイ界隈用語を吸収していってもらうのでついて来てください!
サンタ郎
サンタはどこに行ったよ…笑
知識の提供もある意味プレゼントみたいなもんじゃん?
ひろさんタ
サンタ郎
物は言いようってやつですな!笑
ゲイやバイはよく聞くけどノンケって何?な方はこちらも合わせて読むと超良し!!!
コメントを残す