今回は怪しいイメージの多い、アフィリエイトについて紹介していきたいと思います。
目次 [開く]
アフィリエイトとは
あなたのサイト(ブログ)で広告主の商品やサービスを紹介することで、ユーザーが商品を購入するなどの成果があがった場合に報酬(広告収入)を受け取ることができる仕組みです。アクセストレードより引用
アフィリエイトの仕組み
アフィリエイトは以下の仕組みの元成り立っています。
ユーザー
〇〇がしたい、欲しい、でもどこが良いだろうか
企業
商品を広めたい、広告を出したい
サイト運営社(ブロガー)
読者に有益な情報を提供したい(お金を稼ぎたい)
アフィリエイト広告提供企業
顧客の販促を促し、実績・信頼・収益構築をしたい
一見バラバラに見える各人の目的ですが、アフィリエイトを介す事で、Win-Winな形で全員の目的を果たすことが出来ます。
つまり、怪しいとはかけ離れた誰も損を被らない仕組みなのです。
仮想通貨界隈に当てはめるとこんな感じ
ユーザー
仮想通貨始めたいけどどこの取引所を使ったらいいか分からない
取引所
取引所作ったからみんなに使って欲しい。でもCMは高いなー。
ブロガー
みなさんの投資の手助けをしたい。(アフィ金アフィ!おくりびと!(涎 )
アフィリエイト広告提供会社
顧客の販促を促し、実績・信頼・収益構築をしたい
※仮想通貨取引所の場合は取引所独自で広告提供ケースが多い
広告形態の種類
成果報酬型
Amazon(アマゾン)、楽天(らくてん)等、自分の掲載した広告リンクを介して売約に至った場合のみ報酬が発生する仕組みです。
こんな感じ!
メリット
・単価が高い(購入額の5%等)
・紹介記事で需要を煽れば、売買に繋がりやすい
デメリット
・クリックされただけでは何も発生しない
・営業力が求められる
クリック報酬型
Google Adsence(グーグルアドセンス)やnend(ネンド)を筆頭にした、クリックのみで報酬が発生するタイプの広告。
1クリック1円〜と単価は低いですが、PV数と記事数に比例して合計報酬額が伸びて行くのでサイトの成長度に合わせて合算額が大きくなるのブロガーとしてはモチベーションに繋がる報酬形態です。
※ただし条件が厳しく、無料ブログでは通りづらいという事と、記事の内容によっては広告配信の停止処置があったりと厳格な管理体制を取られています。
こんな感じ!
メリット
・記事の質に関わらず、報酬が発生しやすい
・自動広告機能で読者の需要にあった広告を表示可能
※Google adsenceの場合
デメリット
・ルールが厳しく、そもそも審査に通らない事がある
・広告停止処置を受けると収益がなくなる
情報教材系
InfoTopが代表格に挙げられるノウハウ系の投資教材を扱った広告
主に『Twitterだけで稼ぐ生き方』『個人輸入転売必勝法』等の無料から有料のめちゃくちゃ怪しい商材を紹介する事で報酬の入る仕組みです。
こんな感じの!
メリット
・単価が高い 100円〜
・半永久的に稼ぐ事ができる
※『稼ぐ』というワードは永遠にトレンドワードな為
デメリット
・怪しすぎる
・詐欺に巻き込む可能性がある
※商材の審査がないサイトが多い為、あなたの紹介したものを介して結果的に損する方が出て来る可能性があります。
・ブランディングが必要
※稼いでるように見せる必要がある(Twitterに良くいるやつですね笑)
アフィリエイト参加方法
〜工事中〜
ひろさんタの一言
アフィリエイトは無資本で資産を構築する最善の方法です。
ブロガーはもちろんの事、旅人やインフルエンサーはこのアフィリエイトを用いて生計を立てています。
アフィリエイターは毎日記事を投稿し続ける根気と、情報リテラシーが必須です。
ブログだけでTOPに上り詰めた、いわゆるトップブロガーと呼ばれる方達は、今でこそ投稿頻度は少なめですが当初はアスリート並に記事を投稿し続けていた方達です。
アフィリエイターとして生活していきたいであれば死ぬ気で投稿し続けましょう。
僕も寝る間を惜しんで頑張ります!
借金100万円返済するぞー!
初心者ブロガーの方は是非仲良くさせて下さい。
くそリプ大歓迎! @hirosanta777
[adad]
コメントを残す